えん家・みず穂の“孤立させない”介護のメリット その1

query_builder 2022/01/12
ブログ
孤立させない介護サムネ

 家族団欒プロデューサーの宮﨑英義です。佐賀県伊万里市で営業しています、デイサービスえん家・みず穂の“孤立させない”介護のメリットについてのお話しです。  


 えん家・みず穂の“孤立させない”介護のメリットは3つあります。

今回はそのうちのひとつをご紹介いたします。  


 えん家・みず穂の“孤立させない”介護のメリット、ひとつめは、

「高齢者、特に介護が必要な方々のペースに合わせた環境で介護を受けながら、穏やかに生活をすることができる」ことです。えん家・みず穂では、ちょうどいい環境と、適切なタイミングでの介護をご提供しています。  


 私たちは、日頃意識する、しないに関わらず、沢山の行動の積み重ねによって生活を成り立たせています。

 例えば、朝起きてから朝ごはんを食べる間について考えてみましょう。

朝目が覚めてから、ベットから体を起こし、腰かけて、立ち上がりバランスを整えて、移動を行います。廊下を歩き、洗面所に向かいます。顔を洗うために、蛇口をひねり、体を傾けた状態で、手で水をすくい顔を洗います。その後、タオルを手に取って拭き上げます。今度は着替えです。衣類を脱ぐわけですが、片足立ちが難しいと座って行う必要がありますし、体の動きがスムーズではないと負担がかかる行為となります。再び、廊下を移動して、朝ごはんを食べるリビングやキッチンまで向かいます。段差や階段など足腰に負担がかかる障害物があれば、その道のりはさらに険しいものになります。やっと朝ごはんです。ご飯を食べるためには、お箸を持つ必要があります。お箸を使える筋力は残っているでしょうか。硬いものは食べられるでしょうか。お茶を飲むときは、ムセたりしないでしょうか。


 実にたくさんの行動をとる必要があるのがおわかりいただけると思います。

そして、そのひとつひとつの行動がご本人にとって負担のかかるものであるとしたら。

想像するだけでも大変な様子が想像していただけるのではないでしょうか。  


 ここで具体的なエピソードをひとつご紹介します。(以下のエピソードは、複数のご利用者様の体験談を再構成したものです)

ご利用者のAさんは、週4~5回、デイサービスを、週2~3回宅老所をご利用されています。

ご自宅での様子は、夜間のトイレに大変苦労されていたようでした。失敗されることが多くて、朝方になると布団が濡れているのです。また、使用済の尿とりパットの始末も、タンスの奥にしまい込んだりされていました。


 しかし、宅老所では、布団を濡らされることはありません。夜間3回程起きてこられ、トイレに向かわれるのです。認知症の進行があり、トイレの場所は、その都度分からないといったご様子でしたが、トイレにご案内すると後はご自分でトイレを済まされるのです。  


 そのことを娘さんに伝えると、「おかあさん、すごい!」と大変に喜んでいただきました。

何が違ったのでしょうか?

それが、介護が必要な方のペースに合せられる環境と適切なタイミングでスタッフが行うお手伝いです。


 夜間帯ずっとご家族が介護するというのは現実的に難しく、負担も大きなものとなります。また、住み慣れたご自宅ではあるのですが、薄暗い明かりを頼りにトイレに向かったり、トイレを済ませたり、また、部屋まで帰ったりすることの負担は少なくないのではないかと思います。  


 適切な環境と適切なタイミングでご利用者が難しいと感じる部分をちょうどよくお手伝いすることがえん家・みず穂の“孤立させない”介護の在りかたなのです。  


 もうひとつ、介護が必要な方々のペースに合わせた環境でのちょうどいい介護で大切な要素は、ご利用者同士の関わりです。

人間は関係性の中で自分を見出します。他者の存在なくして、自分らしさを発揮することはできません。人と比べるということではなく、良好な人間関係の中で紡ぎだされる自分への愛情や、他者へ向ける愛情がその人を支え、その人は笑顔で人と関わることができるようになります。

人から見られる、人と一緒に過ごすとことが、自分を整えるという意欲につながっていきます。 


 今回のまとめです。 えん家・みず穂の“孤立させない”介護のメリットは、適切な環境と適切なタイミングで、ご利用者が難しいと感じる部分にちょうどよい介護を受けられることです。そして、ご利用者同士の関係の中で、穏やかに笑顔でいられることです。このメリットを受け取ることによって、ご利用者の生きる喜びや意欲が高まっていくことにつながっていきます。

NEW

  • query_builder 2022/05/01
  • 立春!2020年のはじまり。

    query_builder 2022/02/04
  • エムエム団欒通信 2月号

    query_builder 2022/02/02
  • えん家・みず穂の“孤立させない”介護のメリット その1

    query_builder 2022/01/12
  • アートセラピーとは

    query_builder 2022/01/11

CATEGORY

ARCHIVE